
株式会社aba

※Helppad2は発売前のため、製品の仕様および外観(形状や色)は変更の可能性あり
Helppad2予約受付のお問い合わせはこちら
「NO IMAGE」と表示される場合は、VPN 以外の方法でページ閲覧をお願いします。
Gallery view
ビジョン

私たちについて
介護現場において最重要課題でもある「排泄ケア」。
今なお適時的確なケア(オムツ交換など)が実行できていない介護現場は多いです。
例えば、おむつを開けても何も出ていなかった空振りや尿便漏れなどを通して、介護者は自分自身を責めてしまい、モチベーションの低下につながっています。それらも要因となり、退職者の内 7割が 3年以内に離職しています。
また要介護者にとっても、不必要におむつを開閉される、おむつから尿や便が漏れるなどによって、尊厳保持が困難になる、QOL(Quality of Life)が低下するなどが起きています。
私たちは、排泄センシングおよびパターン解析によって、介護者・要介護者の精神的・肉体的負担の解決を目指し、要介護者の排泄状態を検知・記録できるデバイスを開発しています。現在は、においセンサーで便と尿を検知し、要介護者に負担を与えない形状のプロダクト(Helppad)を販売しており、すでに導入実績があります。
これからも介護現場に必要とされている次世代プロダクトを開発し続け、さらなる業務負担の軽減・ケアの質向上を実現していきます。



サービス
介護現場に寄り添うことで培ってきた知見・技術・ネットワークを活かして、事業支援コンサルティング・プロトタイプ開発・臨床試験支援といった形での支援を行います。
高度な技術開発と、介護現場の知見を併せ持つ「aba lab」だからこそ提供できる最高のテクノロジーで、介護を生活に溶け込ませ、誰もが介護できる社会の実現を目指していきます。
Plain Text
などなど、ご興味のある企業様はぜひご連絡ください。
活用事例
ひとが生きていく上で、なくてはならない“排泄”。
それが介護の現場では、介護をする人と受ける人にとっての負担となり、超高齢社会における大きな課題になっています。
そんな介護に関わる人たちを、少しでも助けることができたなら。
最先端のロボティクス技術で、介護業界の変革に挑む aba。
現場に寄り添い、長きにわたって介護業界を支えてきたパラマウントベッド。
それぞれの技術と経験が、排泄から介護をよくしたいという情熱のもとで重なり、排泄ケアシステム「Helppad(ヘルプパッド)」は誕生しました。
ベッドに敷くだけで排泄を検知し、おむつ交換のタイミングを通知。
不快感や便漏れを防ぎ、排泄ケアの負担を和らげる、「排泄のストレスを、排泄する」介護現場の強い味方です。
わたしたちは助けて欲しいという想いと、助けたいという想いをつなぎ、介護の現場に助けあいの合図を鳴らしていきたいと願っています。
介護に関わるすべての人が輝く未来をつくっていきましょう。一緒に。
メンバー紹介
経営メンバー
メンバー
メディア掲載
ニュース
会社について
会社概要
会社概要